あっという間に今年ももうすぐ終わりです。でも終わる前にはクリスマスが!みなさんどんなクリスマスを過ごされるのでしょうか。私は…普通の日です…
 それでも!ちょっとくらいはクリスマス気分に浸ってみたい。そういうわけで今私の机にはこんなものがあります。という寂しげな企画スタート!

 こちらは2体のキャンドルであります。私は中学〜大学の始めくらいまで、とある英会話教室へ通っておりました。そこでは普段はテキストを読んだり、会話による意思疎通の練習をやっていましたが、ハロウィンだとか、クリスマスだとか何か特別な日にはお勉強などはせず、お菓子を持ち寄りUNO等のゲームをやり、等といった事を先生はしてくれたのでした。何年生だったかは覚えていませんが、高校の時のクリスマスで、プレゼント交換でもらったのがこのキャンドルだったのです。
 英会話教室は大学に入って普通の大人しかいない教室となり友達も辞めてしまいました。また、大学の方が忙しくなり平日の夜に出かける余裕が無くなってしまったので、私も今は行っていません。12月になったら、このキャンドルでクリスマスを感じると共に、その教室の友達や先生を思い出します。初めて行った時(中学1年)は、アルファベットさえよく知らなくて体験教室で非常に焦った覚えがあります(笑)多くて7人少なくて3人くらいの少人数なクラスで、教室も狭くとってもアットホームな所です。学校が早く終わって英会話までに時間がある時など、そこのフロントで受験勉強や学校の宿題なんかやってました。うーん懐かしい。みんな元気かな…。

 さて今回は英会話のお話ではないのでこの辺にしておいて、もう一つのサンタさんについてです。

 みなさん「スノードーム」をご存知でしょうか。よくお土産物なんかで、プラスチックのドームの中にミニチュアと水が入っており、振るとキラキラの粉が舞うというものです。この画像の物はガラスの球体を使っており、スノーグローブと呼ばれます。見つけた時は真夏でしたが、このデザインが非常に気に入って、買ってしまいました。季節外れなので半額でしたしね。

 残念ながらこの被写体、綺麗に撮るのが非常に難しいです。明るく撮るために照明を当てると、ガラスに光が反射してしまいます。加えて、ある一視点から見ただけでは良さが分からないので、うまく伝えられないのです。うーむ。ちなみにこのスノーグローブ、サンタさんがトナカイのソリから落ちそうになってしがみついてます。

こんな風に。

 で、振ってみるとすごい事になります。雪で覆い尽くされ、ほとんど吹雪。ソリが無事に飛べるか心配です。
 このアイテムは雪が舞うという、これだけの存在です。でも雪の落ちていく様子がとっても綺麗で、落ち着いた気持ちになれます。忙しい時でも、こんな落ち着いた余裕を心の片隅に持っていたいなあと思うのでした。おしまい。

おまけ 雪の舞う様子です。

wmv形式ムービー(635 KB)

第10回へ