相変わらず更新するたびに久しぶりですね。人からプレッシャーかけられないとできないのかなあ(笑)だからってかけすぎないでね

第5回はレコードです。


兄譲りのSONYのレコードプレーヤー

   私が小さかった頃、ステレオで「泳げタイヤキ君」などののレコードをよく聴いていた覚えがありますが、学生になって音楽に興味を持ち始めた頃、その自分の部屋でレコードを聴いてみたい!と思ってもステレオが大きすぎて運ぶわけにはいきませんでした。そこで年の離れた兄が言うには、昔使っていたプレーヤーが押入れにあるというのです。探してみたところ、これが出てきました。ちょっと古いのでカバーの汚れがありますがそれも味という事で…(笑)もちろん普段はCDプレーヤーで音楽を聴きますし、最近ではパソコンのハードディスクに主要なものを入れて手軽に済ませてしまいますが、たまにはレコードも雰囲気があってとっても良いです。

 プレーヤーで拾った音はこのラジカセで鳴らします。普通のミニコンポでも大丈夫ですが、やっぱりこんなので聴く方が楽しいです。ちなみに何故かすごく重い。壊れているのでカセットプレーヤーにはなりません。

 こちらは私の大好きなスピッツの「ハチミツ」レコード盤です。CDに慣れている私が見るととてつもなく大きく感じます。CDにも帯と呼ばれる物がありますが、レコードの帯はその名前通りケースにぐるっと巻かれる形で付いていますね。

 中味はこうなっています。緑!他にも青とかオレンジとかいろいろあります。

 これは歌詞カード。CDでは本のようになっていますが、レコードはこれ一枚。ジャケットと同じくらいの大きさで、この中に全ての歌詞が書かれています。おっきーい!裏面は漫画。いろいろな遊び方がありそう。

 実際にプレーヤーで鳴らしているところです。ちなみにスピーカーなしでも、耳を近づければ小さく音が聞こえてきます。初めて知った時はびっくりしました。レコードの溝をピックアップの針がなぞる事でちゃんと再現されるなんて、何だか不思議。
 右下のスイッチを押すと、針が自動で元の位置に戻っていきます。

 普通のレコードはこの通り真っ黒。これはハイスタンダードの「Love is a battle field」というシングルですが、「My first kiss」が入ってます。安心パパの「初めてのチュウ」をカヴァーしたもの。

 これはドーナツ盤。中心の穴がおっきいので、小さな円盤を使って台に乗せます。プレーヤーの左下の黒いやつですね。

 おまけ…レーザーディスクです。持ってますが一回も見た事ありません。今時レコードよりこっちの方が見る機会無いような…。今はDVDがあるので日の目を見る事は無いのでしょうね。閉店セールで確か90%OFFだったので買ってしまいました。

 以上で終わりでーす。スピッツばっかりですね。フフフ。でも最近レコードを聞く時はクラシックが主となっています。CDよりも人間臭いのがいいのです。チリチリ入る雑音とか、ゆっくりと回るスピードとか。高い機器をそろえたりするのも音楽の楽しみですが、こんな風な原点にもまた、素晴らしさを感じる事ができますよ。

第4回へ